どうもこんにちはGです。
今日は「思い通りにならないイライラを鎮める方法」というお話をします。
目次
イライラの原因
切り替えられないのが普通
何か予定していたことや期待していたこと、やろうと思っていたことがスムーズにいかなかった、そういうとき大半の人は腹が立ちますよね。
例えばお昼に食べに行くつもりのお店が閉店していたとか、電車に間に合うつもりだったのに直前にトラブルが発生して間に合わなかったとか、ちょっとした思い通りにいかないことって日常的にたくさんあると思います。
そういうときはガッカリするし、イライラする気持ちもあると思うんですね。
本来はどうしようもないことなので、切り替えていかないといけないんですけど、そうは言われても簡単に切り替えられないじゃないですか。
理屈ではわかっていても人間ってなかなかそれはできないんですね。
イライラは解消しないといけない
できる人というのは、凄く自分をコントロールできる人だと思うんですけど、大半の人は頭では分かっていてもイライラしてしまうわけですよ。あっちの方が良かったなあとか、今日のお昼はアレが食いたかったなあとかですね。
そういうときに不満みたいなものが溜まりますよね。人間って溜まってしまった感情というのを何かの形で埋め合わせしたくなっちゃうんですよ。
だから八つ当たりしたりとか乱暴な行為をしたりとか、それって元々したかったことができなかったという不満とは関係ないことなんですけど、関係ない所に吹き出してるじゃないですか。
人間は関係があるかないかは、それこそ関係なくて、その悪感情が溜まってしまうと何とかしないとスッキリしないんですね。
だからそういう悪感情が溜まってしまうようなときは、上手にそれを発散しないと、その後のパフォーマンスとか行動に悪い影響を与えてしまうわけです。
とは言っても、そんな簡単に頭を切り替えられないので、じゃあどうしたらいいのか?というのが今回のお話です。
イライラを鎮めるにはどうすればいいか
できなかったことによるメリットを見つける
私の場合は、当初やろうと思っていたとか、やりたいと思っていたことができなくて、我慢して別のことをせざるを得ないときに、別のことを選択したことによるメリット、当初のことができなかったことによるメリットをできるだけ列挙するんですよ。
例えば、ジャンボ餃子を食べに行こうとしていたら、売り切れだったとします。そのときに餃子食いたかったなあと、イライラしながら別のものを食べて不満を抱くのではなくて、そのジャンボ餃子が食べられなかったことによるメリットを探すんですね。
そうすると、例えばカロリーが抑えられるとか、新しいお店が開拓できたとか、隣の蕎麦屋も思ったより美味しかったとか、新しい経験ができたとか、値段が安かったとか、
そういう感じで何でもいいんですけど、最初の案ができなかったことによるメリット、別の代替案を選んだことによるメリットを出すんですね。
出しているうちに「こっちのB案のメリットも多かったな」とか思うと、怒りも鎮められるんですね。
「自分は何も損していない」という状態を作る
つまり人間は自分が期待する成果を得られる選択肢を選びたいという気持ちが強いんですよ。
それができなかったことによって、自分は損をしているとか、自分は失敗したという気持ちが沸いてしまうわけです。
そこに不満が発生してしまうんですね。
だからそうじゃない別の行動をしたけど、それによって自分は良いものを手に入れられたら、良い経験ができたという風にメリットを考えると、自分は何も失ってないじゃないか、損してないじゃないかと思えるようになるんですね。
そうなると怒りも鎮められるわけです。
無理矢理感情を抑えつけたりとか、考えないようにしたりとか、そんなことしなくても良いことを見つけることで、悪い感情を潰すことができます。
まあ言い換えるなら「良かったこと探し」ですよね、それまでの自分になかった価値観に気付いたりとか、新しい考え方を見つけたりとか、別の視点で物が見えるようになるんですね。
イライラをメリットに変える方法
そしてこの方法は、アイデアとか発想力という面においても効果があります。
同じようなことを同じように考えて、感情の条件反射で惰性で生きていたら、見えるものも見えなくなるし、新しいことなんて全然できなくなります。
自分が新しいものを知れる、気付ける、見つけられる、考えられるようになる為には、そういう風に自分から価値付けをするとか、新しい考え方をするというのが重要なんです。
それと繋がってくるわけなので、ある意味、その思い通りにいかなかったメリットを考える行為自体が、一個の儲けものと考えればいいんですよ。
思い通りにいかなかったからこそ、自分はちょっと成長できる。そう考えたら良いものが手に入れるわけですから、少し不満は減りますよね。
この世に起きることというのは、その大半が自分ではコントロールできないことなので、コントロールできないことをワーワー言ってもしょうがないわけです。
だけど、それをどう受け取るかは自分でコントロールできるわけです。
この上手くいかないできごとすらプラスの方向に受け止めて、自分をプラスの方向に進めるネタとして活かしていけば、その人はどんどんいい方向に進むと思います。
それでは今回のお話は以上になります。ありがとうございました。