成功しない人の特徴!成功しない人のアドバイスの受け取り方とは

どうもこんにちはGです。
今回は、アドバイスの受け取り方で分かる成功しない人の特徴についてお話します。

成功しない人の特徴

アドバイスの受け取り方が間違っている

時々、コンサルとかをやっていると気付くのですが、「どうしたらいいでしょうか」と相談しに来られて、それに対してアドバイスをすると、それを実行せずに「もっと効率のいい方法ありますか」と聞きたがる人がいるんですね。

そういう人は、アドバイスの受け取り方が間違っているんですね。

当然、素人のアドバイスじゃなくて、ちゃんとしたプロのするアドバイスというのは、相手の状況をちゃんと見極めているんですね。

その人にとって必要だと思うから、それを言ってるわけなんですよ。

つまりそのアドバイスというのは、ちゃんと色々考えた上で言ってるんですね。

ところがちゃんと理解できない人ほど、そこで勝手に取捨選択するんですよ。

なんか「あーなるほど確かにそうですよね」みたいな感じで聞き流してしまうんですね。

そして「いや〜でも色々うまくいかないんですよ」とか「やっぱり夜はしんどくて」みたいなことを言い出すんですよ。

本人の中では、アドバイスはアドバイス、自分の悩みは悩みという風に別のものになっちゃってるんですよ。

だけどこちら側にしたら、その悩みを解決する方法を渡してるわけなんです。

なのにそれを受け取らずに、自分の悩みとか問題の話を続けられると、「何一つ分かってないな」と思っちゃうんですね。

アドバイスはそのとき理解できなくていい

もちろん、そのアドバイスを受け取る受け取らないは自由です。

だけど、そういったことをやらないという自分の判断を積み上げた結果が、今の自分じゃないですか。

そして今の自分に充分な満足をしていない、何か悩みとか問題を解決したい、もっと上を目指したいとかがあるのであれば、自分の判断じゃいけないことに早く気付かないといけないんですよ。

人間というのは、どんな頭のいい人も悪い人も、自分の意見は基本的に正しいと思うところがあるんですね。

間違ってるかもしれない、もっと世の中には正しい人もいるかもしれない、と思う自分は正しいと思うところがあるんですね。

そういう風に客観的に自分の分をわきまえた思考ができる自分を肯定しているわけです。

だから極論すれば、みんな自分が正しいと思ってるわけですよ。

自分が正しいと思って、自分の正しいと思う行為をしてるわけです。

その行為の結果が今の年齢、今の収入、今の立場、今の人間関係なわけです。

それを変えたいと思っているのであれば、それを変えるために与えられているアドバイスは、自分が全く受け入れられなかったとしても、受け入れないといけないんですよ。

でもそれを勝手に取捨選択してスルーしたり、それはちょっと自分には難しいですみたいな話をするのであれば、もうアドバイスを聞く必要はないんですよね。

自分にとって理解できるアドバイスとか、自分が納得できるアドバイスが欲しいのであれば、それはいくらでも言うことは簡単ですけど、おそらくそれではその人の現実は変わらないんですよ。

極端な話、その人が理解できるアドバイスということは、その人のレベルのアドバイスということなんですね。

その人のレベルの行為を繰り返しところで、大してレベルアップできないんですよ。

こっちはプロだからわかりやすく伝えることはしますけれど、だからといって100%納得とかはまだできないと思うんですよね。

それでもちゃんとそれを地道に信じて行動していく、日々粛々と進んでいくことができないのであれば、どんなアドバイスを貰っても無駄なんですよね。

こういうことが結構あって、こちらとしてはちゃんと真剣に色々考えて言ってるのに、それはそれみたいな感じでスルーして別の話をされると、「たぶんこの人に何アドバイスしてもダメなんだな」という風に学習するわけです。

そしてその人に次から相談されても「そうなんですか。大変ですね」と明らかに流す感じの回答になるわけですよ。

真剣に考えるというのは、物凄くこちらもリソースを使う話なので、結局答えたところで向こうが何もしないのが分かってたら真剣に答える必要ないじゃないですか。

そうやって真剣にアドバイスしてもらえる人も失っていくんですね。それに早く気付かないといけない。

成功したい人のアドバイス活用法

早くチャンスを掴まないといけない理由

人間というのはいつでも再チャレンジできるとはいえ、やはりチャンスは減っていくんですよね。

「再チャレンジができる」のと「そのチャンスの成功のパーセンテージが高い」は別の話ですから。

例えば小学校に入る前なら、それこそ総理大臣だってオリンピック選手だって目指せる可能性はあるわけですよね。

でも二十歳になったら、それを目指せる可能性というのは、限りなく少ないわけです。

もうオリンピック選手を目指せる可能性なんて、ゼロに近いと思います。

つまり目指すことは自由だけど、それで成果を出せるかどうかは別の話なんですね。

やはりチャンスはひたすら減っていくんですよ。

掴めなかったチャンスはもうダメなんですね。

もちろんまた次のチャンスはきっと来ます。逆にそれが来ないと思ったら人生やってられないですよね。

もっといい話も来るかもしれません。

結局、チャンスの総数は一緒だから、早めに掴んだ人はその後のチャンスをもっと掴めるわけです。

だけどチャンスをいっぱい取りこぼした人は、残ってるチャンスが少ないわけですよね。

だから「まだある」って思うんじゃなくて、一回一回のチャンスを真剣に使わないといけないわけですよ。

そういう意味で言うと、今の自分が納得できるかどうかみたいな自分のジャッジを絶対に入れちゃいけないんですよ。

やる気がなかったり馬鹿でそういうことするのなら、こっちも知ったことかと思います。

でも生真面目でちゃんと成功したいと思ってるのに、自分で判断することが正しいと思っているから問題なんですね。

まあ普通の人間は思いますよね。自分で決めなさい、自分で判断しなさい、大人なんだからと。

それはある側面、ある状況によってはそうです。

だけど、自分の今のポジションを変えたいということが目的であれば、自分に拘っていたら自分以外にはなれないわけです。

変な話、自分を変えたいというのは、自分以外の人になりたいと言ってるのと一緒なんですよね。

今の自分とは違う考え方、違う行動をしたいと思ってるわけですから、これまでの常識とか価値観とかそういうものをどれだけ投げ捨てられるかという話なんですよ。

だから頭の固い人とか年齢の重ねすぎた人は難しいんですよ。

常識という枠に囚われやすいからです。

だけど逆に常識という枠を取り払うことができれば、年齢は関係ないんですよ。

だから年齢イコール可能性が無いってことじゃ全然ないんですね。

「自分はこういう年齢だから難しいんだ」みたいな言い訳をしている暇があったら、素直に言うことを聞いて、何でもかんでもやりなさいという話です。

積み重ねが本当に大事

なかなか人の言うことをまるっと聞くのは難しいと思います。

だけど、「守破離」という言葉があるように最初は「守」なんですよ。

意味が分からなくても、ただ言われるがままでいいんですよね。

だって説明されたところで分かんないし、頭で分かってもしょうがないことだからです。

それをやってるうちに自分で「これをすることにはこういう意味があるのか」と気付かないといけないんですよね。

じゃあ「この意味を達成する為にはもっとこうした方がいいんじゃないだろうか」とか「こうした方がもっとその意味を深く達成できるんじゃないか」と思えるようになるわけです。

そうなると、そこにオリジナルの要素が入れられるようになるわけですね。

この本質的に何のために何をしてるのかという部分を理解せずに自分流を入れると、単なる下手なアレンジというか劣化コピーになるんですよ。

だからそれにまず気付けるになるまでは、何も考えずに言うこと聞くんじゃなくて、めっちゃ考えながら言われた通りに全部従うことが大事なんですよ。

ここ凄く微妙なところで難しいですけど、変に自分の頭で考えるな、でも自分の頭で考えろということなんですね。

ここのサジ加減が理解できない人は今の段階では難しいと思うので、何度も自分でノートに書いたりしてみるといいと思います。

こういうケースではどうだろう、こういうケースはどうだろうみたいにして考えていくと、あるとき突然理解できるようになるはずです。

ものを理解するとか、分かるようになる時というのは、薄い薄いティッシュペーパーを積み重ねて、踏み台を作ってるようなものなんですよね。

みんなすごい踏み台とかをいきなり求めるんですけど、それはもう絶対うまくいかないんですよ。

ほんのちょっとしたことを積み重ねることが本当に大事なんですね。

しかもその積み重ねになってるかどうかすら自分で分からない時もあるんですよね。

だけど自分が一つ上に上がった瞬間に「これが正しかったんだ、積み重なってるんだ」ということに気付けるわけです。

そこに気付けるようになるまでは頑張れって話なんですよ。

みんな諦めがちょっと早すぎるんですよね。

だからそういう感じで頑張って欲しいなと思います。

今日のお話は以上となります。ありがとうございました。

音声ファイルはこちら

1 個のコメント

  • 一般的な知人からのアドバイスの場合を前提として。自分が組織の人間か、そうでないかでも変わってくると思います。
    組織の人間はアドバイスをもらった通り実行して、もし失敗したとしても責任転嫁できます。あの人にアドバイスされたから、と。失敗したときの損害も自分ではなくて会社や組織。
    アドバイスした方も、実行する方も責任はさほどないわけです。

    ただ個人経営やフリーランスの場合は別。アドバイス通りにして失敗したら、アドバイスした人が責任取ってくれるわけでもなく、責任も損害も全て自分に降りかかってくる。極め付けは自分で判断したんだろうとか言われます。これはキツイ。

    分からないまま言われるがまま実行しても、次の段階で詰めば可能性が消えることも世の中にはたくさんあるはず。1つ1つの行動が成功に繋がるのであれば、1つ1つ自分が納得して行動に移したいところです。そうでなければ、いつぞやのアドバイスのせいにして、人を恨み悔いて生きそう。

    そして、アドバイスはあくまでアドバイス。責任を取るわけでもないなら尚更、「あくまでも個人のアドバイス」という枕詞や意識が欲しい。
    自分の言う通りにするべきとかしなければ成長しないとか、、相手の行動に何かを求めてる時点で違う気がする。エゴっぽい。

    アドバイスを実行してもらえないという結果は、そもそもアドバイスをする人間と、相談者の間で「成功」のビジョンが違うのでしょう。その的を外してアドバイスされても、信頼できないだけです。ただ偉い人扱いされたいんだなぁ、と判断されかねません。違う話聞きたい、というのは遠回しに的外れと言っているかと思います。

    色々意見を述べさせてもらいましたが、アドバイスをする側の人間の心理や考え方がわかりやすくとても勉強になりました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です