人間関係がうまくいかない理由!無意識に使っている「ある言葉」とは

どうもこんにちはGです。
今回は言葉の使い方で自分を幸せにするというお話をしたいと思います。

職場の雰囲気が悪くなってしまった

だいぶ前の話なんですけど、あるお店で新しく店長になった人から相談を受けたんですね。

その人は結構頭も良くて優秀で、すごい効率重視の人なんですけど、どうもその人が店長になってからギスギスした職場になってしまったと。

前にいた店長というのは、例えばスタッフと一緒にランチに行っておごってくれたり、お土産を買ってきたりしてくれることが多かったらしいんですよ。

ところがその人にしてみれば、一緒にランチに行ったら、その分仕事の時間に食い込んでしまって効率が悪いっていう風に思ってやってないんですね。

さらにお土産に関しても、当然お土産もタダではないですから、その金額にふさわしいリターンは本当にあるのかどうかわからないから買って来たくないみたいな感じだったんですよ。

で、この考え方が良い悪いの話じゃなくて、私が気になったのはこの人の言葉の使い方なんですよ。

例えばスタッフに対して、買って行ってやるみたいな「してやった」という言葉が基本になっていたんですね。

そういう言葉の使い方をしていると、無意識のうちに「自分はしてやった(マイナスを被った)んだから、それを埋めるだけのリターンがないとおかしい」って思いやすいんですよね。

だけど「させてもらった」って思えば、それをしたこと自体が報酬と言うか、自分が得をしたってプラスの事に思えるので、別にリターンがなくても満足できるんですよ。

人間関係を良くする方法

昔の言葉で「見てやったと思えば腹も立つけど、見せてもらったと思えばありがたくもなる」というのがあるんですね。

例えば相談とかでも「聞いてやった」って思ってたら、その相手が感謝してくれなかったり、こちらが出したアドバイスを実行してくれなかったら「何だよ、聞いてやったのに」っていう風に思ってしまいますよね。

でもそういった相談をされて、面白い話を聞かせてもらったとか、自分の知らない話を聞かせてもらった、自分とは違う人生のストーリーを聞かせてもらったみたいに思ったら、自分が相手にアドバイスをしたとしても、どっちかと言うと面白い話を聞かせてもらった「お返し」ぐらいの気持ちになれるんですね。

だから行動は一緒でも、その行動をどう捉えるかは自分の使っている言葉に表れてるんですよ。

だから「してやった」って思うと、それは自分が損したっていう風な気持ちになりやすいので、すごくネガティブな気持ちになるんですね。

だけど「させてもらった」っていう風に思うようにしたら、もうその時点で自分は報酬を頂いてるぐらいの話なので、自分の人生は満たされていくんですよ。

先程のお土産もそうで、買って行ってやった、でも相手が喜ばなかった、買ってやらなきゃよかった、みたいな発想になるのか。

それともお土産を買う相手がいないのは寂しい話だし、これだったら喜んでくれるかな、これ美味しいから勧めたいなっていう風に買い物をするワクワク感を楽しむのか。

もしそれで相手が喜んでくれたら、プラスアルファの喜びぐらいの話で、もう自分が自発的に起こした行動で満足してたら、そういう不満も溜まらないわけなんですよ。

こういう日々の細かい言葉の使い方ひとつで、自分の幸せ度は変わるんですね。

もし今の自分の人生に不満がある、自分は人に尽くしている、人の言う通りやってるのに自分は報われないって感じてしまう人は、もしかしたら言葉の使い方が「してやった」になっているかもしれません。

そういった言葉の使い方をしてしまうと、一方的に「自分は損している」っていう風な思い込みが発生してしまうわけです。

だから自分はもう満たされている」と思えるような言葉の使い方をしたら幸せになりますよっていう話です。

今回は以上となります。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です